早いもんで
あれから1週間も経ってしまったが
一気に写真で行きまーす!

会場限定トランポ1台だけ

4/30 ハチノヘシティーパブリックホール 公会堂ってパブリックホール言うんだね


タオルが曲ってしまった

オーナーの方に挨拶をし了解を得ていくらでも撮ってと秋田のファンですご苦労様です仙台サンプラザ行ったときも来てました
それから公会堂に入ってくる永ちゃんも目にする事ができラッキー(島さん、幹事長さんありがとうございました)!
車中からですが永ちゃんが、こっちを見てニッコリ手を振ってくださいました永ちゃん!永ちゃん!って
朝方まで天気はダメでしたが開演前には穏やかな日差しに包まれ公会堂まえはワイワイガヤガヤ熱気をかんじます!
入場、グッツ売り場はごったがえし事前に買っていたので良かった学割手続きをした娘は半額に


肝心の席はどこだ!
清さん!おっ!まさか!どれっ!‥‥うぉ~!まじかよ!
一番前!公会堂は後ろから、あいうえお列順ですから解りずらい
奥様と娘はまえから10列目位センター右通路の端とても良い位置だ
前列スタッフの前に座っているのが清さんで右に白ハット置いてあるのが僕の席!

音響ミキサーにタウエル!

僕の席からの眺めは、スタッフの頭が笑

奥様からの眺めは


知り合いの方々に挨拶あっちいってこっち行って時間が段々と迫ってきた
永ちゃんコールが2階からはじまる!1階でもコールが!
僕も2回ほど先導役をやっちゃいました!
この後の写真はないんですよ当然ですが(^-^)/幕が上がります!
続く
"コンサートに来て、皆と共にお祭り"…は、いいじゃない!
でも、そこから凄く逸脱してしまう人がいるよね?
ファンもファンで、やっぱり守らなきゃいけないマナーやルールってあるよね?
ところがそのマナーを外れる人。「自分さえ良ければ良い」っていう人。
元々「ファン」は身勝手なんだから、それでいいんだけど、その度を越してる人。
そういう人へこの場を借りてあらためてハッキリ申し上げたい!
・・・君はファンじゃないから!そういう人はコンサートに来なくていいから。
どうか矢沢永吉のチケットは買わないでください。…って、僕は40年前から訴えてます。

矢沢永吉
昔は飲酒してからも入れた時代」があったみたいだが今はだめだもん
現場でもめるのは僕は見たことがないがむかしは多々あったんだろう
飲酒はダメは効果があるんだろうしファン層も変わってきたし
と言うかファンも年を重ねて大人になった!笑
永ちゃんも言ってるが大人のロックバンド!だからファンも
大人のファン 笑
最近は見ている限り
皆さん、大人のファンだね
いちばん、アレなのはダフ屋商売だ
邪魔しないでくれ!
正規の永ちゃんファンが見れるように
Z'sは生まれたのかな?
Z'sファーストツアーより厳しいチケット販売方法だったし
八戸公会堂公演を例にすれば
とことん青森県内在住のヤザワクラブ、一般方々に
見てもらう形で宣伝しさばいてた感じがしました
地元にしてみれば、とてもありがたいことだ
が
近県の方は歯がゆい事でしょう
一昨年は青森、岩手
去年は秋田
今年は八戸だけ
来年春どうなるやら
Z'sの観点からから言うなら北東北と北海道は外さないでくれ~、ヨロシク永ちゃん!Z's TOUR 2016 -3rd CHALLENGE- 開幕まで間もなくです!!!
もうだいぶ日がたったが
八戸市街某所
洒落たカクテルバーの入り口に

が、お出迎え
今夜は八戸の永ちゃん大好きな仲間が集まって一夜の
矢沢ナイト!店内は



各々、好きな曲を歌います







昭和生まれの面々、のってます!
女性の方も参加してます


自分も I Love You OK をちょっとだけ歌いました
あっという間に5時間が過ぎまして、お開きとなりました
サンデーナイトなので仕事の方も多数仕方ないです
宵越しの酒は皆さんきつくなります
集合写真を撮って解散!
4月もキャロルナイトが予定されてるみたいです
場所は違いますがフラットで生バンドもちろんボーカル2人ジョニーさん米吉さん
1ドリンク付き1500円
楽しいと思います、是非ご参加を!
来る4月30日にZ's矢沢が八戸市公会堂でLiveするにあたって
地元のラジオ
Be FM に永ちゃんがメッセージを!
八戸は9年ぶりですですかね、REALの時以来
これは矢沢友のRちゃんから情報です
こっから永ちゃんの言葉
Be FMをお聞きの皆さん 矢沢永吉です今年でサードチャレンジという事で三回目になりますやっぱりね熱いんですよ!その昔はもう僕は20代終わりから30代の頃なんてもう年間120とかやってましたからね町から町は当たり前もうとことん行きましたよやって次の町行ってやってまた向こうの町行ってほんでもうじわじわとロックが矢沢ロックと言うかジャパニーズロックがビルドアップして段々ときて、あの時代があるから今の矢沢があると言っても全然過言じゃないですでもね、やがてね、でかい都市しか、しなくなくなってくる東京、大阪とか名古屋とか博多とか札幌とかで終わるこれ僕だけではなくほとんどのアーティストもそう言う傾向になって行ったんだけどもそんな時になんかこれマズイんじゃない!何かが違う違うなと思ってて僕がこのZ'sて言う若い連中達集めて、ツアーきったわけですけどこの感覚、正しかったなぁ~と改めて思っていますほんでまた僕が結構いい年じゃない!これでロック、若い奴ら引き連れてその地方のその街に行く!みんなと会う!たまんないね!皆さん会場でもう唾が飛ぶ距離で会いたいと思います手紙を一杯きてますやっぱりドームだとか武道館だとか大阪城のでかいとこじゃない!もう目の前に永ちゃん来てツバが飛ぶよっ、たまんない!って言ってくれてます。まさにそれですサードチャレンジ、行きます!ヨロシク!以上が永ちゃんからのメッセージコメントになります
Be FMをお聞きの皆さん、矢沢永吉ですってとこが
地元感が溢れて最高ですね
永ちゃん言うセールスだね、分かっていても嬉しくなる
現時点では八戸市公会堂の席は2階席(A席)が若干空きがあるみたいですが10日から県外販売、残念ながら県外の方にはチケットは無理そうな感じですが
青森のヤザワファン、YAZAWA CLUBの皆さん当日まで張り切って日々過ごしましょう!
明菜 新境地、大人の妖艶さ中森明菜の新曲が
映画のイメージソングに
地元の新聞に取り上げられてました



「女が眠る時」 ビートたけし、西島秀俊出演
表題曲 FIXER ー WHILETHE WOMEN ARE SLEEPING ー
&
ひらり ーSAKURAー

ジャケットの絵がいいねぇ~!
アルバム 「FIXER」からのシングルカットみたいだが
映画用に曲を少しアレンジされてるみたいですよ!
イントロとエンディングがあきらかに違います
(^^♪ うすい紅の川は 流れ~て 🎶 !
ひらりーSAKURUー の方が自分的にいいね

情熱的な歌い方でスピードとパワーリズムで
全盛期の明菜を感じる曲だ! 明菜ちゃんの活動域がだんだん多くなってきました
アメリカでの就労ビザを取得できるという情報もあるみたいで
アメリカを拠点に活動するんでしょうか?
一番は望むのは、ライブですかね!
やっぱり生歌を聞きたいです!よろしくお願い致します